顎を開けるとカクカクッと音がなるんです
他にも口が大きく開けられない。 無理に開けようとすると痛みが生じるなど。
そういった症状でクリニックの受診をされて「顎関節症」と診断される方が増えています。
まずは簡単な構造から。 こちらの関節円板を挟んで上が側頭骨、下が下顎頭で関節しています。

次に開口時にカックンと音が鳴る仕組みについて。

上の画像は2Dなので分かりにくいかもしれませんが3Dでイメージしてください。
関節円板の上を下顎頭が横に滑ったのを戻すときにカックンと鳴ります。
前後に滑るのではなく横に滑ります。
ヒトと違って動物は上顎骨を使って噛みます
カバやワニが口を開けるときはこんな感じですよね。

ヒトも本来は下顎骨を動かさずに首が後ろに反って開口し、その後は重力に従って閉口するのが自然です。
あくびをするイメージです。ただ、それでは食事の時間が大幅に増えてしまいますよね。
そんな理由からヒトは下顎骨メインで顎関節を動かします。
動物は動物でも草食動物の牛はどういう動きをするでしょう
ちょっと山の方面に行きますと米沢牛が牧草を食べていますので観察するとおもしろいですよ。
牛は頭部を右回旋しながら螺旋(らせん)を描き咀嚼(そしゃく)しています。
これが顎関節症から抜け出すヒントですよ。
顔を正面から見ると顎の軌道は「くの字」を描きます
●まず開口でカラダの中心に歪みます
●そして閉口で頭の中心に戻ります
この軌道が「くの字」です。
その歪みが大きいと顎関節症になりやすいのです。

頚椎や頭蓋骨の左右圧の調整で本来の軌道に誘導します。
と、ここまで顎関節について書いてきましたが一番の対象は股関節なんです。
顎関節の歪みは股関節の歪みと比例します
過去に見た顎関節症の方のほぼ100%が股関節の施術を必要とします。
逆にいえば股関節を調整しませんと、顎関節はまた歪み始めます。
中には股関節と頚椎の調整だけで顎関節を触れずとも改善される方もいらっしゃいます。
もともと股関節が歪んでいなければ頭位を正中に戻すだけで上手くいくパターンもあります。
その正中に戻すという補正ができなくなると顎関節症になりやすいです。
目からウロコ!体のホントのところ ページ一覧
なぜ日本人は世界的に見ても肩こり患者が多いの? ※この姿勢についてのページは読み進めるとショックを受けて気分を害される恐れがあります。 特に「胸を張って顎を引く」という軍隊のような姿勢が健康にいいと心から信じている方はペ …
→続きを読む巻き肩(前肩)って実は悪い姿勢ではなく、それが普通なんです まず、あなたに簡単な質問をします。 歯を磨くとき、顔を洗うとき、ハンドルを持つとき、肩甲骨の位置は斜め後ろ・真後ろどちらにありましたか? 「斜め後ろです」 「そ …
→続きを読むストレートネックは首だけの問題ではありません このページは「今日からできる! 整体業界が隠したがる肩こりを劇的に改善してしまう座り方」を読んでからですと、より理解しやすいです。 まず、ヒトの脊柱の生理的湾曲からおさらいし …
→続きを読む良かれと思って行っていたストレッチが実はパフォーマンスを下げていたなんて まず、質問です。 似たようなパフォーマンス能力を持っている2人がいて、これからボール投げの競争をします。 Aさんは開始ギリギリまで腕・肩周りを入念 …
→続きを読む外反母趾とシューズ選びのコツ 「人生で一度もハイヒールなんか履いたことないのに外反母趾になったんですよ」 「一本の白線ラインを踏むようなウォーキングを指導されたのですが、どんどん扁平足になっていくような気がして」 ひだま …
→続きを読む雪かきをスコップで行うときに腰痛になりにくいコツ ここ米沢では冬になると必ずしなければならないのが雪かきですね。その雪かきで腰を壊してしまう方が毎年多いです。 特にスコップ作業で壊してしまうメカニズムを紐解いていきましょ …
→続きを読むあなたは礼儀を重んじ、真面目に生きる性格でしょうか 日本は世界一不妊治療を受けている患者数が多い国です。 ですが、その治療による出生率は世界ワーストなんです…。何故でしょう? それは客観的にみても日本は「世界一真面目な国 …
→続きを読む顎を開けるとカクカクッと音がなるんです 他にも口が大きく開けられない。 無理に開けようとすると痛みが生じるなど。 そういった症状でクリニックの受診をされて「顎関節症」と診断される方が増えています。 まずは簡単な構造から。 …
→続きを読む朝という一日の始まりからいきなり襲ってくる悶絶する痛み おそらく人生に一度は誰もが経験していますよね、足の攣り。 その攣った痛みで起こされると朝からテンションがた落ちですね。 この「筋肉が攣る」という現象は単純にいえば「 …
→続きを読む