頭痛の誘発因子で片頭痛になりやすい方

昨日は頻繁に頭痛が起きる方の施術をしました。 いつも頭の何処となく痛みの場所が変わるそうです。 心配で毎年最低1回はMRIの検査をするそうです。 でも、何も異常が見つからないとの事。 まず立位バランスを見てみると明らかに…

来院のきっかけがホームページという方が増えてきた

昨日のロシアの方は特別ですが最近は遠くからお越しになる方が増えています。 ある日は7名中5名が米沢市以外からというのもありました。 このガソリン価格高騰の時代にありがとうございます。 「遠く」と書くと曖昧になりますが高畠…

脳脊髄液減少症を学ぶ

日曜日のセミナー今回も充実した内容でした。 座学では脳脊髄液減少症の話が出ました。 この症状には苦い思い出があって今から3年前まだ東京にいた頃の話です。 その方はO脚矯正で来院され僕が担当する事になったのですが、何度か施…

脳と免疫を学ぶ

この間の日曜日はお休みを頂いて仙台へ勉強会に行って来ました。 お電話頂いた方には申し訳なかったです。 その代わり面白いお話を色々聞けたので、ご来院された方には少しずつ話していきたいと思います。 まず始めは「脳と免疫」の講…

自分の痛みを話しただけで半分以上の痛みが消えた方

先日、膝の状態が悪いとのことで予約のTELが入りました。 いざ来院して頂くと、びっこを引いていて支えがないとまともに歩けない様子。 その方はご紹介で来院されましたので、ある程度の施術の流れは知っていました。 ですのでそれ…

内臓で食事をしていると自然にプチ断食をする

この間は慢性的な胃痛で悩んでいる方の施術をしました。 その方はメンテナンスとして月に1度来院されています。 以前から「体調が悪い時にはいつもより多く食べる」とか「お腹が空いていなくてもお昼になったから必ず食べる」など胃腸…

呼吸運動の左右差を学ぶ

昨日はお休みを頂いてセミナーに参加してきました。 今回の会場は宮城県の海沿いでした。 約2年振りの太平洋の海。 思わず1枚パシャリ。 サーフィンをする友人に聞いたらけっこう有名なポイントらしいです。 セミナーが始まる前に…

幕内秀夫先生の『じょうぶな小どもをつくる基本食』

昨日は(社)米沢青年会議所 公開例会に行って来ました。 『じょうぶな小どもをつくる基本食』という題材です。 講師はフーズ&ヘルス研究所 の幕内秀夫先生。   数々の著書の中でも『粗食のすすめ 』は有名ですね。 …

側弯症予防に対する遊びを学ぶ

昨日は仙台へセミナーを受けに行ってきました。 通常は日曜日も受付していますので知らずにお電話を下さった方には申し訳ありませんでした。 今回の内容は側弯症の話から始まりました。 ある小学校での側弯症予防に対する遊びの話はと…

起床時からの頭痛を自作の枕で改善した方

東京にいる頃からの悩み種です。 当時、長年の首・肩こりからくる頭痛で悩んでいる方を担当していました。 朝起きた時から頭痛が始まる日もあるようでした。 始めのうちは他の方と同じような施術をして少しずつ症状も改善されていきま…

骨盤の位置によって肩の高さが違くなる事などを伝える

先月から注文していた骨模型が昨日届きました。 この模型が届いたことで今まで説明するのが難しかった骨盤の位置によって肩の高さが違くなる事などを伝えやすくなります。 鎖骨と肩甲骨があるのもいいポイントです。 こういうタイプは…

お腹の施術でくびれが出た

当院では施術の際に良くお腹を押します。 お腹と言ってもエステのような優しい感じではなく、その日の状態によっては痛く感じる時もありますが。 反応は様々で「押している間は痛いけど終わった後はスッキリするのよねぇ」 「家に帰っ…