
軽度の乗り物酔いなら効果あるかもね。
耳から音が入れば確実に内耳を刺激するだろうから。
脳波分析に基づく、乗り物酔いに対する様々な音楽タイプの緩和効果に関する研究
穏やかで楽しい音楽が最も回復効果が高く、悲しい音楽は何も聴かない場合よりも効果が低かったそうな。
先週は米沢市内の中学校は修学旅行の真っ只中だったと思う。
乗り物が苦手な生徒にとっては地獄の移動時間。
私は修学旅行先でほぼ何を食べたか記憶にない。
頭は痛くグロッキー状態なのに食事なんてそれどころではないよ。
大人になってハンドルを他人に渡さなければ、とりあえず大丈夫。
車体の傾きと自分の揺れのタイムラグを生じさせないことが鍵。
ただ、バスではつかまる部分が少ないので揺らされまくる。
当時の私に軽快な音楽をウォークマンで聴かせていたらどうだっただろうか?
今はスマホで音楽が聴けるのでハードルは低い。
引率の教師は生徒に準備させておけば自分も楽になるだろう。