職場に行くことを「魔窟に行く」と話す方がいる。 その言葉にふさわしい症状が出る。 それは職場に防虫剤を撒いたその日から始まる。 前腕や手の血管がボコボコ浮き出てきて赤い斑点も発症。 呼吸器系にも問題が出ているが、症状が出…
呼吸
カイロプラティックと整体で胃に対する考え方の違い
3日間も食欲不振が続いている方。 前にも似たような症状があり、その時は直接胃の施術をしてすぐ動きが復活しました。 カイロプラクティック的な考え方をすれば胸椎5~7番を刺激する施術をします。 でも、私は「胃は直接触られるし…
おならを我慢すると最終的には腸内で吸収される
月曜日は一日の施術の過去最高回数を更新させていただきました。 11名の皆さまがお約束通りにお越しになられたお陰です。ありがとうございます! 新しいシステムもようやく浸透してきたかな。 嬉しい悲鳴としてはトイレに行く時間が…
脳という操縦者からの司令を純粋に守って動ける手
昨日は上級者向けセミナーに出席してきました。 年に2~3回ありますが講師の先生の話す内容が難しくも感じ、でも理解すると面白いみたいな。 昔から何かと要求される静と動の使い分け。 それだけ大事な基本なんですね。 静は全身の…
肺の容量は施術で増やすこともできる
今回のセミナー後に受けてきた施術は相当マニアック。 以前からなかなかキープ力のなかった私の胸郭部。 縦隔胸膜(左右の肺の間にある薄い膜)を分離し横隔膜の内側から(マジか、すげー)更に分離。 左右が独立してきたら胸骨部→肋…
「心身ともに」とはいっても心→身は難しいパターン
1カ月以上仕事ができないくらいダメージが残っていた方。 ようやく復帰できて最初の休日に来院され「復帰する前は不安でしたが行ってみたら大丈夫でした」とご報告を受けました。 嬉しいご報告ありがとうございます。 肉体的なダメー…
教科書どおりの顎を引いて背筋ピーンをした結果、慢性肩こり
教科書どおりの顎を引いて背筋ピーンだったYさん。 内臓の調子が悪く病院で薬をもらっていて肩は常にこっている。 そしてお尻の横が大きいのを気にしている。 まず「楽な姿勢とはなんぞや?」から。 何のために椅子の背もたれがある…
知識は忘れるものだが一度味わった感覚は忘れない
先月の私の課題は得意なポジションである上ではなく地に足を着けているのを慣れさせることでした。 なんとかクリアした姿を見てもらいましたが無理やり感が出ていて・・・。 勝手に宙に浮いてしまうのをどうにかして落とそうと無意識に…
宇宙飛行士が地球に帰ってきたときの感覚を味わう
セミナー後は講師の先生からの施術を受けてきます。 今までの施術のお陰でカラダが綺麗に揃って軽い状態が続いていました。 他の人が普通の生活をしている中、私は同じことを重力の低い月で動いている感じ。 カラダが揃っていると下手…
呼吸は冷蔵庫と一緒で365日24時間稼働している
今年の締めくくりの充実したセミナーでした。 世の中にはありとあらゆる手技がありますが結局最後にはシンプルなのが一番効果があったりします。 ただ、シンプルに見えて実は奥深~いんですけどね。 皆さん、食事前には「いただきます…
脳にインプットするには捻じれをなくす
セミナー後は講師の先生から施術を受けてきます。 特にこれといった症状はないのですが私自身のレベルアップのために。 体も内臓も揃ってきているのですが講師の先生からは「どこ行きたいの?」という感じに見えるそうです。 それが私…
「腹式呼吸やってます」という方の胸郭はカッチカチ
メディアの影響からか胸式より腹式呼吸の方がいい!みたいな風潮になっております。 どうもヨガを一生懸命にされている方ほど、そのような傾向が。 呼吸って考えてするもんじゃなく自然なものなんだけどね。 不自然にならないよう楽な…