昨日はある道場に通っている方のメンテナンス日。 「道場のホームページがリニューアルしたので見てください」と。 早速チェックしてみると笑いながら相手を投げている画像が。 言っていたのはこの事ね。 通常、自律神経というのはシ…
忘れ物が多い店になってはいけない
忘れ物が多い店は「落ち着けず、せかせかしている」という理由でよろしくありません。 昨日は久々に患者さんが忘れ物をしていきました。 私の確認不足ですね。申し訳ありません。 冬場の米沢は交通状況が読みづらいので予約の間隔を割…
ようやく内臓が動いている感覚をつかめる
セミナー後はいつものように私が治療を受ける時間です。 割と素直な変化をしているここ最近の私のカラダ。 今回は次のステップに進むために今の安定を壊します。 「絶好調だった私のカラダ、さらばじゃ~」 体壁系においては最高の状…
人のカラダを雑に触れれば組織はグチャグチャになってしまう
昨日のセミナーも多くの学びがありました。 一言に「触れる」と言っても、その触れ方で筋肉などの組織の反応が変わってきます。 雑に触れれば組織はグチャグチャに。 逆に指一本一本の精度を高めて丁寧に触れればフッと緩んできます。…
液体感覚から気体感覚に飛び級する
セミナー後はいつも通り講師の先生の治療を受けてきます。 昨年からずっと変化し続けてきましたが、ようやく節目を迎えました。 毎回変化させられ課題をクリアして私の脳が徐々に素直になってきました。 通常ですと変化した先は全身が…
呼吸は冷蔵庫と一緒で365日24時間稼働している
今年の締めくくりの充実したセミナーでした。 世の中にはありとあらゆる手技がありますが結局最後にはシンプルなのが一番効果があったりします。 ただ、シンプルに見えて実は奥深~いんですけどね。 皆さん、食事前には「いただきます…
ワクチンより自分の免疫力を信じたい
朝の情報番組を観ていると選挙かインフルエンザの話題が多い気がします。 「ワクチンの型が今年は合わない」なんていうニュース(言い訳)は毎年言ってないかい? 以下はインフルエンザに対する私なりの解釈なので語弊があるかと思いま…
むち打ちを放っておくと、いずれ全身症状になっていく
久々にお越しの方。 2カ月も前のむち打ちがどんどん酷くなってきているらしい。 傷めたのは首だが防衛反応による交感神経の興奮で全身症状になっていく。 ということで局所的に施術しても改善しにくいのがむち打ち。 自覚がないとこ…
子どもはわざわざ呼吸がしづらくなる背筋ピンッはしない
生まれつき眼に問題があって医師の勧めで携帯型ゲーム機を使わせている子ども。 ママ友「あんな小さいうちからゲームばっかりさせて視力が悪くなるんじゃないの!?」 義母「背筋をピンッとしなきゃダメよ! 将来猫背になっちゃうから…
山登りに平坦な道はないので自然と全身使うからいい
今年は例年になく果樹関係が豊作だったそうです。 Sさんの庭木の柿を30個近くいただきました。 いや~嬉しいです。 柿は毎日食べても飽きないですから不思議な食べ物です。 ただ、食べすぎには注意しないと。 リンゴ…
どこかで『自分>他人』から『自分<他人』に切り替わるときがある
カラダの状態がドン底のときは自分のことで精一杯で他のことに気が回りません。 でも、どこかで 自分>他人 から 自分<他人 に切り替わるときがあります。 そういうのに興味が湧いて約10年が経ちました。 いろいろなアクション…
ギャンブルのような施術で変化を拒む壁を壊す
長年の症状は上っ面だけの施術では変化しません。 今回は結構悩まされました。 酷くなると歩くのもやっとという左股関節痛。 場所的に内臓系の問題は外せないので、そこからアプローチ。 3回の施術で日常生活には支障なくなったんで…