あの頃まだ高校生だったのに今じゃ就活ですか。 私もその分、歳を重ねたことになるんですね。 昨日はその子の親御さんからの電話で相談を受けました。 嬉しいですね~4年経っても憶えていてくれるなんて。 症状は大学を休んでしまう…
世間は狭いもので意外な人同士が繋がっていたりする
よくYouTubeを観られる方には分かっていただけると思う。 ポチッと再生したときに本編ではなく広告が流れたときのイライラ感。 私がアップしている動画は100万回の視聴回数を超えているが広告掲載をしていない。 自分自身が…
「気づいたら治ってた」が理想的な回復の流れ
施術後すぐに「いや~すっかり良くなりました」というのは嬉しい反面、危険な言葉である。 回復作業というのは睡眠中に行われるので、施術後すぐというのはそこに足を踏み入れた状態にすぎない。 施術後すぐがピークになってしまうと翌…
インターハイに向けてリミッターを解除していく施術
クルマの場合はスピードリミッターカットのパーツを買えばいい。 人間は機械じゃないのでパーツ交換ができない。 ならばどうやってリミッター解除するのか? 鍛えて鍛えて筋肉量は増量した。 でも、司令官である脳が変わらないと増え…
歯みがきも姿勢も毎日続けていれば習慣化
昨年末に20年ぶりに虫歯が見つかって以来、歯間ブラシ(フロス)を欠かさずするようにしていました。 今まで何故してなかったんだろう、やるとやらないでは食後のスッキリ感が全然違います。 でも、この間食後に来客や電話が同時に入…
「ゾーンに入る」とは五感が均等に働く状態
セミナー後はいつものように私自身のレベルアップ・タイム!! だいぶ自分でも分かるくらいカラダが揃ってきているので今回は五感のリセットをしていただく。 よく耳にするスポーツ選手が「ゾーンに入った」という表現。 バッターボッ…
過去との時間軸を断ち切れる人は長生きする
朝、目覚めてケータイの時計を見たら7:35!! 「うっわ遅刻じゃー」と本当に脳が覚醒して起きたら2:30過ぎ…。 絶対寝坊しちゃいけないという緊張感は眠りを浅くしてしまうものである。 いつも通りの始発で向かい着いた東京の…
押してダメなら引いてみるという考えで五十肩を改善
毎回いい方向に変化するもののキープ力となると難しい50肩の患者さん。 何か違うわけだがシャツのボタンを一つ掛け違えたような違和感。 ふと「押してダメなら引いてみるか」という考えになって試してみる。 考えに考えぬいて試した…
教科書どおりの顎を引いて背筋ピーンをした結果・・・慢性肩こり
教科書どおりの顎を引いて背筋ピーンだったYさん。 内臓の調子が悪く病院で薬をもらっていて肩は常にこっている。 そしてお尻の横が大きいのを気にしている。 まず「楽な姿勢とはなんぞや?」から。 何のために椅子の背もたれがある…
CMの「こんな症状に当てはまりませんか?」で病院へ
食べすぎ、飲みすぎ、考えすぎ・・・なんでも「すぎる」はよくないですね。 ご来院されている方のご主人は病院が大好き。 テレビで「こんな症状に当てはまりませんか?」と放送があると心配になって翌日に駆け込み。 そして新しい薬を…
動物で不眠症はいない 人間にも不眠症に程遠い職業がある
体調が悪い方の特徴として眠りの質が関係していると思っている。 寝付きが悪い方、寝ても2~3時間で目覚めてしまう方など。 昔は「殿、謀反ですぞー!」となればグッスリよだれを垂らしてなんか眠っていられなかった。 現代(特に日…
歪みがなくなった状態の副産物は足冷えの解消
岡山県の高梁市は太っ腹! 4人目の子どもが生まれると100万円を支給する取り組みが始まったようです。 私の同級生も4人子どもがいますが惜しい、ここは緊縮財政の米沢市だったね。 昨日お越しの方は3人目の妊娠中から調子が悪く…