靴の変形もO脚を増幅させる要因

先日お越しのO脚矯正中の方。 最初にいらした時は膝の間にげんこつが楽に入る位の状態でしたが、前回まで11回施術して最終段階に入っています。次回がラストです。 「今日は見てもらいたい物があって持ってきました」と2年前に履い…

股関節を正常な位置に矯正していくには靭帯への刺激が鍵

先日はお休みをいただいてセミナーに参加してきました。 今までは感じることが難しかった毛細血管の流れ。 講師の先生の手で誘導され感じることが出来ました。 テクニックの方では足関節、膝関節、股関節が捻れている状態から本来のポ…

カラダの癖が足裏のマメを作る

足裏の踵の小指側にマメが出来ている方。 マメが大きくなって痛くなったらその都度、皮膚科で取り除いてもらうらしい。 「何とかしてマメが再発出来ないようになりませんか?」というご相談。 私はその部位に出来るマメは初めて見まし…

中高生にする施術はケガをしにくくするのが目的

中高生の部活動はそろそろ3年生が引退し1,2年生が主体になります。 と同時期にご来院される中高生も若い学年が増えてきます。 最近施術した高校1年生は1カ月以上経っても症状が軽減しない問題。 実際に血液循環が悪そうな筋肉や…

フォーム改善で自己ベスト更新

先日行われた陸上の県大会で東北大会への切符をつかんだ報告と次の大会に向けてのケアに女子高生が来院されました。 「良かった良かった、練習頑張ったもんねー」 昨年の新人戦前から施術し始めてタイムは縮んでいったものの新人戦では…

仙太郎下駄で膝下が強烈に変化する

下駄の良さを知って数カ月。 また新たな下駄を買ってきました。 今度は通勤用にする為のを購入です。 トレーニング用の一本歯を含めて3足目になります。 きっかけは当院にお越しになっている方がたまたま履いてきた下駄から。 「仙…

痛みは起きる前に予防することで将来的に医療費を抑えられる

先日、足首の痛みでお越しになった方が言っていました。 まず「整形外科で検査しましたか?」と伺います。 すると「あらゆる角度で14枚もX線を撮られました」と。 「えっ!14枚? 1日でそんなに撮るんですね」 私はしばらく病…

体液の循環でガングリオンを改善する

未だになぜ発症するのか解明されていないガングリオン。 当院の患者さんで病院で抜いてもらってもまた再発するので「痛いからもう抜きたくない」と言っていた方ですが、この度すっかり無くなったとご報告を受けました。 はっきりとは分…

足とタイヤの関係

皆さんもご存知のように車なら地面に対して唯一接地しているのはタイヤですよね。 人間も同じように考えると、基本的に日常生活を送るうえで床や地面に着いているのは足です。(靴とか細かい事は今回は除いて) その足が“へなちょこ”…