基本的に私はビビリである。 それなのにバイクに乗っている変わり者。 バイクはクルマと違って何にも守られていない。 だからこそ自分の身をアイテムによって守っている。 前腕・肘・肩・胸・背中・膝を硬いプロテクターで。 一番こ…
頭蓋
「鬼の角」について真面目に考えてみた
日本において“鬼”とは妖怪の一種。 一本角や二本角がいますね。 私はこの角を頭蓋骨の膨張ではないかと考えています。 昔の人はその膨張した部位を“角”として妖怪に仕立て上げたのではないかと。 縫合が交差する「大泉門」が隆起…
『おしん』のような生活に終止符を打つ
昭和時代に放送されたNHK連続テレビ小説『おしん』 それは山形県が舞台でした。 あのドラマのような厳しさほどではありませんが、ここ米沢でも似たような話を耳にします。 封建的な家に嫁いでから49年、ようやく肩の荷が下りた方…
補正下着を着用して寝ている方、熟睡できていますか?
最近はフリーアナウンサーの新井恵理那さんが「ふんどしで寝る」と発言して反響が大きかったそうな。 ふんどしになると鼠径部の締め付けがなくなるので、血流とリンパの流れが良くなる。解放感もあって、家で寝るときはすごくリラックス…
「病は気から」とは言ったもんだ
ここ最近は更年期障害の方が多く見えられています。 特徴的なホットフラッシュなどを含め他人には分かってもらえない不定愁訴に悩まされています。 そんな辛い状況なのに皆さん共通して症状を受け入れています。 これはなかなかできる…
本当の変化とは脳が納得するまで
カラダの癖=脳の癖 そう考えてもいいのではないでしょうか。 カラダを制御しているのは脳ですからね。 慢性腰痛のMさん。 「初めて1カ月間、腰痛と無縁で生活できました」と。 嬉しいご報告ありがとうございます。 原因は姿勢の…
分からないことを「分からない」と言える勇気
昨日は天童のイオンモールへ『スケスケ展』を見に行ってきました。 最終日で祝日というのもあって中は結構にぎわっていましたね。 入館してまずはヒトの頭蓋骨モデルのパズルを完成させます。 私にとって日々触れている部位なのでボー…
自分のタイプを知る
人は原因不明の不調に見舞われると不安になります。 先日は2週間高熱が続き、総合診療科に行っても原因不明だった方からお話を伺いました。 どんな理由にせよカラダはこれ以上ダメージを喰らわないように何らかの方法で休ませようと試…
普段元気な人に突然襲いかかった頭痛
寝入りが悪い奥様が毎晩うらやむくらい秒で寝られるご主人。 ストレスマネジメントが上手くいっているはずだったが…。 突然、顎が痛くなり頭痛も併発。 これまで感じたことのない痛みに動揺。 まずは虫歯かと思い歯科医院を受診。 …
やりすぎ感のある日本のマスク文化
いつも私の考え方は今の時代にそぐわないのか少数派を支持する場合が多いです。 今回のイオンが従業員に対し「マスク着用原則禁止」を通達した問題。何か問題でも? むしろ接客業とすれば対応は遅すぎるくらいじゃない? 三越伊勢丹は…
一流プレーヤーから学ぶ これが理想的な姿勢
シドニー大学の調査によると世界で一番座っている時間が長いのは日本人。その時間、なんと7時間! そうなると、どの国よりも真剣に長時間座位による健康リスクを考えなければなりません。 ・強制的に時間を決めてオフィスを歩き回る?…
脳は脊髄から分離したもの
ようやく朝晩に窓から涼しげな風が入ってくるようになりました。 コオロギの鳴き声がいかにも秋ですね~ このコオロギの鳴き声が心地よいと感じるのは日本人だけって知っていました? 日本人は左脳で聴きますが、外国人は右脳で聴いて…