考え方

なぜ膝や腰の痛い方が水中では楽に動けるのでしょうか?

膝の悪い方が医師から体重を減らすことの他に水中ウォーキングを勧められてプールに通います。 たいていは水中なら楽に歩けますので良くなっている気になりますが地上に上がると元の痛みに戻ります。 「やっぱり浮力で体重が軽くなった…

意識領域の無駄なモノを排除していくと無意識領域が増える

全ての行動を意識していては疲れてしまいます。 配属先での初勤務、初めて入るレストランでの所作など・・・疲れますよね。 中高生で部活に打ち込んだ経験のある方は既に体験しているかもしれません。 ヘロヘロになるまで練習して、そ…

普通になった結果・・・ついにご懐妊

来院当初はデスクワークでの典型的な肩こりを改善したいとのことでお越しになりました。 真面目すぎる性格が災いしてか睡眠も影響を受けていて自律神経失調症のお薬を服用しています。 まずは何といっても座っている姿勢を変えることか…

北枕って縁起悪いというのは本当?

両親よりお爺ちゃんとお婆ちゃんから教わったことって何の疑いもなく信じてしまいませんか? 私の少年時代はまさにそうでした。 夏休みに泊まりに行って布団を敷くのを手伝っているとき「そっちだと北枕になって縁起悪いからダメよ」と…

根拠のある「楽」と「ただ楽」は別物ですよ

ちょっと皮膚を刺激すれば誰でも軽い緊張は取れて「あ~楽になったかも」となります。 母親が子どもに「痛いの痛いの飛んでけー」でもそうですね。 ただ、それで楽になったカラダは肝心な根拠が欠けているので一度コケたら総崩れになり…

居眠り運転はなぜ対向車線にはみ出す例が多いのか

仕事柄、交通事故現場に駆けつけることが多い方に聞きました。 「なぜか居眠り運転はハンドルを右に切って対向車線にはみ出すことが多い」と。 日本は左側通行なので左に切ってくれれば壁にぶつかって自損事故で済むんですけどね。 対…

やはり西洋医学と整体では観ている視点が違うのです

側弯症について、もう数十年前に分かっていた事実だと思っていましたが…。 「人を観る」と言っても、どんな職業に就いているかで視点が違うのです。 例えば三色ボールペンを右から観る人、左から、上からでは観える色が違ってきます。…

気象病 これぞ三寒四温という天気が続いているからね

山形県は全ての市町村に温泉が湧いているという珍しい土地。 せっかくここに住んでいるんですからそれを使わない手はないです。 温泉で自律神経や体調を整えることも可能ですから。 気象病という言葉 最近メディアで取り上げられるこ…

腰痛持ちの人は上腹部と下腹部に境界がない

ヒトのカラダは上から頭部→胸部→腹部という順に下りてきます。 その中の腹部ですが更に細かく分類すると上腹部と下腹部に分けられます。 そこに境界線が引かれている方は腰痛になりにくいのです。 カラダの境界線は歯車 カラダの一…

性格は変えられないが考え方は変えられる

医療関係にお勤めの方。ご自身が医師からがんの宣告を受ける。 今まで幾人ものがん患者さんと接してきたのに、まるで自分はその気持ちを分かっていなかったと。 闘病という言葉がある。 漢字通りなら「病(がん)と闘う」だが本当の敵…

ボディビルダーが米300kg担げると思います?

普段から関節をN(ニュートラル)で使っているつもりが、そうでないことに気づかされている。 来週で10カ月になる娘だがパワフルに動き回っている。 口に入れてほしくないものを取り上げようとすると全力で抵抗してくる。 どこにそ…

睡眠中の咳を抑えられるかもしれない合谷

今月に入り、咳き込んで眠れなくなる日がずっと続いています。 昨日までの10日間で一睡もできなかったのは2日、細切れのを合算して1~2時間というのが8日ですね。 今までの体力の貯金と気力だけで乗り切っています。 でも、さす…