考え方

スペイン風邪から学ぶ感染症の実態

もぎたてのイチゴ10粒をピラミッド型に積み上げます。 そのまま数日間放置します。 さて、空気にさらされている外側の粒と他の粒に隠されている中の粒では、どちらが先に腐り始めるでしょうか? 簡単ですね。 病気になる理由が外部…

コロナの存在証明 どちらが嘘をついている?

今日は11月17日。 何の日か記憶にありますでしょうか? それは「中国で新型コロナウイルスが発生した日」とイギリスのケント大学が論文に記載しています。 もう丸2年になるんですね~ だいぶ生活が様変わりしました。 マスク、…

バイク教習の一本橋で落ちる人の特徴

教習所で使われる一本橋のコース。 長さ15m、幅30cm、高さ5cm ここを7~10秒かけて脱輪せずゆっくり渡り切る試験です。 幅30cmというと狭そうに感じますが二輪車のタイヤの場合、路面に設置している部分の幅は約5c…

『おしん』のような生活に終止符を打つ

昭和時代に放送されたNHK連続テレビ小説『おしん』 それは山形県が舞台でした。 あのドラマのような厳しさほどではありませんが、ここ米沢でも似たような話を耳にします。 封建的な家に嫁いでから49年、ようやく肩の荷が下りた方…

断食はダイエット目的で行うものではない

日本人は昔から医師に頼らない方法で家族を守ってきました。 今でも薬草で対処しているご家庭は田舎に多いです。 西洋でも医師に頼らない方法が受け継がれています。 例えばドイツでは「断食で治らない病気は他のどんな治療でも治らな…

安住の地を求めた古代の日本人

「日本人で良かった」 これから秋になるにつれてそう思うことが多くなるでしょう。 コオロギ、スズムシ、キリギリス etc. こういう虫の鳴く音を心地よく感じられるのは日本人ならでは。 外国人の大半は雑音としか感じられません…

副反応が強く出る人と出ない人の差

今までワクチン接種された数十人に伺って、副反応が強く出る人とそうでもない人の違いについて何となく分かったことがあります。 それは性格による思い込みの強弱ではないかと。 ※本物の成分による副反応・死亡は一定数あると思います…

幽霊のせいではない! これが金縛りになる理由

簡単にいえば意識はあるのに体を動かせない状態が“金縛り” 私はたった1回だけですが金縛りの経験あります。 それはカラダのことについて何も知らなかった若かりし日の出来事だったので、頭の中はパニックですよ。 小心者なので「こ…

補正下着を着用して寝ている方、熟睡できていますか?

最近はフリーアナウンサーの新井恵理那さんが「ふんどしで寝る」と発言して反響が大きかったそうな。 ふんどしになると鼠径部の締め付けがなくなるので、血流とリンパの流れが良くなる。解放感もあって、家で寝るときはすごくリラックス…

自ら好んで退化の道を歩む人類

オリンピック期間中に緊急事態宣言ですか…。 騒動の問題は「すべてのウイルスは敵」という思考から。 オリジナルだろうが変異型だろうが、すべて排除対象みたいな。 この世に存在する生物で不要なものなんてあるのでしょうか? 存在…

朝寝、昼寝、夜寝を経てドカンと回復

精神の問題で前職を辞めることになった方。 5カ月の休養期間を経て、ようやく働こうという気分になりました。 前回の経験からまずはパートタイムで。 それから働き始めて2週間。 覚えることがたくさんあり体力もヘロヘロ。 回復す…

治験が終わっていないワクチンを欲しがる謎

ファイザー社のワクチン モデルナ社のワクチン 様々な研究をされて現在に至りますが、それが終わりを告げるのはいつになるのでしょう? 上記のサイトに記載されています。 まだまだ治験の真っ只中 ♫ 運転免許でいうと仮免状態のワ…