日曜日は今年度最後のセミナーでした。 今年度は『骨』がテーマでしたので今回はそのまとめになります。 前日に都心では記録的な積雪があった為、始発が運休して代替便で行くことになりました。 ところがその代替便も遅れ、いつもより…
西洋ののこぎりは押して、日本のは引いて切る
2週続けて放送された今回の解決ビフォーアフターは素晴らしいリフォームでした。 パリの物件でしたが匠から直々に指名された日本の一流の家具職人が現地の職人と一緒に手がけていました。 その際に道具をパリに持ち込むわけですが違い…
特別なことではなく基本的なことが一番だと身をもって経験
先日雪下ろしで不覚にも壊してしまった両手首がようやく完治しました。 いや~長かったです。 一年中半袖で施術していますので気づかれた方も多かったのでは。 手首なのにピーク時には上腕と同じくらい腫れ上がっていましたから。 何…
症状の改善には本人が自覚していないところがヒントになる
月に1回のメンテナンスでここ最近はずっと調子よかった方。 先日「腰がどうにも辛くて予約日を前倒しにしてほしい」と。 何かしたかと思い返しても、廊下のモップがけやワックスがけくらいなものらしい。 それからというもの立ってい…
人間も生物 ということは微生物との共存も必要
先日疑問に思った「食中毒で上からと下から出る理由」について考えたみた。 単純に毒素を素早く出すという意味で上から出す方がカラダの反応としていいのかな。 自分なりの答えを出してから講師の先生に質問してみると「例外を除いて胃…
お腹がサイフォンのようにポッカリ空く
セミナー後はいつも通り私自身のメンテナンスで治療の時間。 しばらく調子よかったが今月に入ってからというものカレーを食べると腹痛になる。 そんな時に施術をしていると「ん~なんでだろう、手からの情報がぼやけてる」 その理由が…
圧力の操作によって行う「相対位置」の最終形
昨日は今年最後のセミナーに参加してきました。 「一人ひとりに合った施術を…」と言うのはたやすいですが実際は難しいわけです。 ネジ(症状)の種類や大きさは様々で、それに合ったドライバーを自分が持っているのか。 プラスなのか…
小尻になっていくのはおまけ
「お陰様でお尻が小さくなって職場の制服が緩くなってきました」 (えっと・・・どんなこと言ったんだっけ?) 「やっぱり、あたしの性格上簡単なヤツじゃないと続かなかったわ」 (あっ思い出した! アレね) ケアに…
肩に赤子が取り憑いているようなんです
数年前に来られた患者さんの言っていた気持ちがようやく分かりました。 「先生、あたしの右肩に赤子が取り憑いているようなんです」 (おいおい、ウチは除霊など出来んぞ) 詳しくお話を伺うと赤子が取り憑いているという感じなだけで…
[小関式]心とカラダのバランス・メソッド
米沢が誇る次世代のスポーツアドバイザー「小関 勲」氏による本が出版されました。 [小関式]心とカラダのバランス・メソッド 私と小関さんの出会いは4年前ですね。 その頃の私は古武術について勉強し始めていて実験…
胸張り姿勢で交感神経を優位にさせると何が起こるか?
先日、姿勢改善で手こずった例。 改めて人工的に覚えてしまった間違った姿勢を変えるのは難しいと実感。 生活環境で歪んだ姿勢なら簡単なんですけどね。 胸を張って顎を引くといったのが一般的に良いとされるので、それを長年続けてい…
気配を消しながら近づいてくる店員さん
先日、酒屋さんの清酒コーナーで「珍しいのがあるかな~」と棚の上の方を見ていると…。 「何かお探しですか?」と見えないところから声が聞こえてきます。 (うぉっ!) 別にやましいことをしていたわけではありませんが、不覚にもビ…