当院では様々な部活動をしている中高生の施術を通して勉強させていただいています。 中でも練習した結果がそのまま出る個人種目の陸上競技は面白いですな。 その陸上競技は月曜日で高校の東北大会が終わりました。 中学校に陸上部がな…
射抜く眼から優しい眼になるまでの経緯
自分で言うのも何ですが・・・ようやく優しい眼を取り戻しました。 先月の合宿から先日のセミナーまでの2週間は危険な眼をしていましたので。 殺し屋とまではいきませんが、人や物を射抜くような肉食系動物の近寄りがたい眼でした。 …
脳が意識できないところは修復しようがない
「寝てるはずなのに疲れが取れないんです」 初診でお話しを聞く際によく耳にします。 上記の症状の原因はそれこそ多岐に渡るわけですが、その一つとしてカラダに何かしらの要因があって正常に自己治癒していないということですね。 「…
走って、疾走って、奔るのさ~
先日の土日は売れっ子芸能人か、という位の分刻みのスケジュール。 今回のセミナーは合宿形式で土曜日の夜からの開始。 その日は出発の時間ギリギリまでノンストップで予約が入っていたので新幹線の中で食べる夕食や着替え等の準備は朝…
ゴールをどこに設定するかで人生が変わる
ある不妊治療の現場からの声。 「昔はそうでなかったのに今は妊娠することがゴールになっている人が多い」と苦言。 「おぉー耳が痛い…」 私は本を買うことがゴールになってしまう場合が多いです。 手元にありながら3カ月も放置・・…
脳を休めるということは眼を休めることでもある
旅行に行く前はY先生の施術でカラダを整えてから。 昔からの癖なので一気に変化はしませんが脳がなかなか休んでくれません。 何かを見る時にまず先入観(脳)で見てから眼球が動くので脳がいつも働きっぱなし。 例えて言うのが難しい…
鏡を見ると見えなかったものが見えてくる
院内はいつも綺麗にしていたいので先月はマキタのコードレス掃除機を購入して気づいたらすぐ掃除していたのですが…。 それでも糸くずなどが落ちていることがあるんですね。 一枚のタイルカーペットを、立った時・座った時…
感覚的に「楽」という状態に施術で近づけていく
セミナー後は今月も私自身が講師の先生から施術を受けてきます。 なかなか眼球がスムーズに動いてくれません。 眼球内はほとんど水分で満たされています。 それが私の場合は粘度が高くドロッとしていて楽に動かせないのです。 眼球そ…
こだわりを捨てると人生楽に生きられるのさ~
今回のセミナーでも多くの気づき・学びがありました。 春の陽気で眠くなる時期ですが、そんな隙も与えないくらい講師の先生の言葉をキャッチするのに脳が必死になります。 「カラダは間違っていない、間違っているのは意…
夢を持っていると着実にその道を歩む
高校時代は当院に通われていて卒業後の4月から看護学校や理学療法の学校に入学する方がいらっしゃいます。 自分自身がカラダの症状で悩むと興味が湧いてくるのでしょうね。 まだ先になりそうですが整形外科医を目指す子も。 夢は大き…
外と内からの圧がぶつかり合っているところの「間」を意識
今回のセミナーも多くの学びがありました。 「間が悪い」などで使われる間(ま)があります。 カラダで言うと外と内からの圧がぶつかり合っているところが「間」です。 そこが均一なら良いのですが、いびつになっていますと「魔」にな…
成長期で靴を買い換える時期を悩む気持ちは分かる
昨日、小学生の施術をしました。 主訴は走っている時の膝の痛み。 3年前からケアを続けているのでカラダの使い方が以前より格段に上手くなってきました。 それでは何故今回痛くなってしまったのか? 色々とお話を伺うと成長期で身長…