睡眠に問題がある方は赤ちゃんをお手本に

連日の夏日で体調を崩される方が増えております。 共通しているのは睡眠不足ですね。 暑くて夜中に起きたり、一度起きたら寝付けなくなったり・・・様々です。 一つの原因だけでそうなるわけではないでしょうが、脳の覚醒が重要かな。…

水平感覚の欠如があると車酔いしやすい

セミナー後はY先生の施術を受けるために治療院へ。 現在は自分のカラダに対して何も不具合はありません。 でも、ハイレベルな施術をする為には、まず私自身のカラダが低いレベルではダメなので今年は切り替えの年にしています。 私の…

肩関節は剛と柔を使い分ける

昨日はお休みをいただき東京セミナーに参加してきました。 「カラダの回復」とは言っても講師の先生のお話しはとても深すぎて、ついていくのがやっとです。 でも、これを理解しないと患者さんへの説明があやふやになってしまいます。 …

どうせ話すなら理解するまで伝えないと意味がない

クルマ社会の米沢なのに徒歩や自転車でお越しになる方が多い当院。 これはこれで良いことでしょう。 症状によって安静にしなければという方もいらっしゃいますが、動いた方が早く改善するだろうなと判断すれば「歩いてみましょう」と提…

ピンチをチャンスに変える

動けない程ではないですが、先日の休みから腰痛が続いています。 なぜ起こったか原因が分かっているだけに、自分で対処できないのがもどかしい。 先月までは毎月東京でメンテナンス受けていたのに今月は行っていないのもあり。 やっぱ…

型から外れてみると意外な発見がある

少年野球の子を施術していて思うこと。 コーチの指導なのか親の助言なのかは分かりませんが、バッティングフォームは良くも悪くも教科書通り。 四番打者というだけあって打率は良いのでしょうが、その筋肉質の体格を生かしきれていない…

「目には目を」「麻痺には麻痺を」

脳出血の後遺症(片麻痺)に悩まされている方。 手をグーの形にしてからパーにしようとすると、握っている筋肉の緊張が抜けずパーにしにくい症状である痙縮(けいしゅく)が出ています。 これを放置すると関節の可動域にも影響し拘縮(…

風邪の効用

先日は今までこれ以上は無理だと思っていた一日の施術回数を更新。 お昼も食べる時間があったので終わってから「意外と忙しかったんだ」と実感。 「風邪の効用」と近いかもしれませんが人間は時々体調悪くなった方がいいかも。 先週体…

微妙なタッチで切り分ける

慢性症状になるほど動かなくなる関節が出てきます。 当然そこはカラダとして「動かしたくない部分」ですから強い緊張で固めます。 でも、その陰ではそこをカバーするように頑張りすぎる部分も出てきます。 バランスの悪いカラダの出来…

初回の施術効果を残したまま次回を迎える

3週間前から原因不明の左脚の痛み・シビレに悩まされているOさん。 整形外科と脳神経外科での検査では異常が見つからず。 立位のチェックでは左側に体重が乗るのを避けている姿勢。 かといって股関節や足関節といった骨には問題がな…

分からないものがあるっていうことは何かを学ぶチャンス

なぜだろう? 全く変化しない症状が続く。 人差し指(示指)の何とも言えないシビレ感。 触覚は問題ないのに鈍い感じ。 その同じ症状の方が2日間で3人。 それぞれ右手、左手、右足といった具合に。 右足に関しては何とか上手く改…

何色にも染まっていないと伸びしろは無限大

昨日で山形県高校総体が全日程終了。 選手の皆さん、お疲れ様~ 結局、昨日は時間外も受け付けることになってバスケは観に行けなかった…。 そのバスケ男子は山形南高校が危なげな試合もなく優勝。 さてさて他の競技で米沢の高校の結…