先日Y先生の施術を受けてから感化されて購入した頭蓋骨の分解モデル。 いろいろ各メーカーから出ていたのですが、選んだのはマグネット合わせタイプ。 ストレスなく何度も取り外したかったので。 こちらは左の頬骨を外した画像。 金…
ボキボキの矯正を望まれる
未だに電話で「ボキボキの矯正をしてほしいのですが」と問い合わせがあります。 申し訳ないですが、いつも丁重にお断りさせていただきます。 私が「どんな方でも受け入れる!」という精神ならまだしも、そうではないですし。 やはり考…
第二の父親と言われてみたい
今回の休暇の一番の目的であるY先生の施術を受けてきました。 歩き疲れた私は予約時間の20分前に着いて待たせてもらうことに。 満足そうな顔で終わったばかりの患者さんが次回の予約を取っていると…。 「息子の分の…
腱鞘炎は手の安定を壊してもう一度再構築が必要
介護職に就いて2年目のEさん。 右手の腱鞘炎で仕事にも差し支えがある状態。 「接骨院ではその場しのぎなので」という事でご来院。 試しにどんな体勢で介護されているか確かめてみると・・・。 「おっと、それは厳しいでしょう」 …
ギラギラしていた眼が優しい感じになる瞬間
詳しいことは書けませんが、ある病気によって働けない方。 県外の医療機関で定期検査しながら来院の時間を作ってくれています。 強力な薬によって症状は抑えられているとは思うんですが、いつも眼がギラギラしていて睡眠は毎日2時間し…
症状が現れているところから意識を離してみる
ここ最近は素直なカラダの反応をする新患さんが増えていて助かります。 でも油断できない。いつ強敵が現れても対処できるようにしておかないと。 今回は久々に順調にいった例 いつもこうだと良いのですが…。 フジの加藤アナ似のSさ…
内臓がカラダを守るためにボイコットをするかも
たまに「先生のブログ、整体のことあまり書いていないですよね?」と訊かれ・・・その通りなので認めるしかありません。 反省して少しずつ増やしていきます。 先月も書きましたので「お腹が空かない時は無理して食べない」を実践してい…
運動器からの雑音が多いと内臓の声は聞こえない
今回のセミナーも多くの学び・気づきがありました。 先月与えられた課題も着実にカラダの変化として現れていたので一安心。 ただね、眼を鎮めるのはやっぱり難しい。 新年度という事もあって新しい参加者が数名いましたね。 そんな中…
体調が悪い時に食事を摂るか?
昨日、患者さんと話題になった「体調が悪い時に食事を摂るか?」という事。 病院に行けば「お腹空いていなくても体力をつける為に食べなきゃダメだよ」と言われると思います。 帰りには「それじゃ今日は食欲が増す薬を出しておくからね…
カラダの繋がりを感じながら走っていると癖が見つかりやすい
来月のセミナーまで与えられた課題をこなしています。 その中の一つに「走ること」があります。 と言ってもカラダの繋がりを感じるのが目的なのでスピードは無視。 考えながらですと自分のペースよりもゆっくりなので自然とブレーキ筋…
言葉の理解力がアップする
日曜日はお休みをいただき平成23年度最後のセミナーに参加してきました。 一年の締めくくりです。 復習も兼ねて同じ目的で施術をするのですが、講師の先生から伝えられる言葉の理解力が初めに聞いた時よりアップしているのを実感! …
歌舞伎役者の手の形は意味がある
先週の土曜日は甲野先生の講習会に参加してきました。 部活をしている中高生から年配の方まで多数いらっしゃいました。 甲野先生でも、どうしてそうなるか?とまだ分かっていない手の使い方をするとカラダが安定し、様々な動作が楽にな…