常識を疑おう

超人から脱力姿勢を学ぶ

ただの一流ではなく超一流だからね。 学ぶべきポイントは無限にありそうです。 メッシのこの脱力したフォーム。いい巻き肩。 巻き肩はエムバペも負けちゃいない。 わざと脇に手を挟んでいるのかな? ブラジル代表は皆んなお腹を潰し…

視点を変えてみよう 何度抜いても膝に水が溜まる方

結構多いですね、そういう方。 膝に水が溜まるのは結果であって原因ではありません。 大抵は脳の誤作動です。 膝の容量よりも多く潤滑液を送り込んだわけですから。 それが溢れた状態の表現が「水が溜まる」と。 だから抜いても抜い…

ワクチン 腕に打つのは許すのに食べるのは嫌

11月は児童虐待防止推進月間だそうな。 まずは虐待アイテムの一つであるマスクを大人が子どもから外させてみようか。 政府は接種率の上がらないオミクロン株対応ワクチンに悩んでいるようだ。 迷走した結果、接種を「全国旅行支援」…

猫背=悪 何かの図式に似ているぞ

専門家で猫背の定義を答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 何でもかんでも猫背に分類しすぎ! 君たちったら何でもかんでも 分類 区別 ジャンル分けしたがる ヒトはなぜか分類したがる習性があるとかないとか SEKAI …

火事場の馬鹿力は本当に出せるのか?

個人的には出せると思っている。 まだ完全に解明されていないが、ヒトがフルパワーと思っている状態はまだ70~90%であるらしい。 100%出し切ってしまうと筋繊維が壊れるからマージンを残す。 それにヒトは知能が発達している…

この文言が理想 “任意接種に同意する”ということ

こんな素晴らしい教授に指導を受ける学生は幸せだ~ 日本の医療界はまだまだ捨てたもんじゃない。 県外の大学に在籍している現在5年生の医学部生。 ある教授が学生の前で質問した。 「君たちはワクチン接種したのか?」 すると学生…

『サル痘』 コロナ第二章の幕開けか?

目的達成のためにはとことん引っ張るつもりだな。 第一章だったコロナでは私は参加せずただ傍観しているだけだったが、第二章も同じスタンスでいるつもり。 自分に危害が加えられない限り、推移を見守るだけ。 だから同調圧力もしない…

すっかり霧が晴れたクリアな気分

ブライアン・アーディス D.C.の告発が波紋を呼んでいる。 彼は私より1歳年上で勝手に親近感を抱いている。 ちなみにD.C.とは(Doctor of Chiropractic)の略。 日本での『カイロプラクター』は国家資…

教育のプロが生徒の前で平然と嘘をつく実態

「マスクが感染症予防策として有効という科学的根拠はないが、元気な子どもにもマスクを常時着用させろ」だとさ。 何という暴挙。 この言葉を放った人物は自分で論理的に破綻していることを言っているわけだが、それに気づいていない。…

源泉かけ流し100%は全温泉宿の中でたったの1%

太古の昔から日本では湯船に浸かる文化が根づいています。 お米を食べる文化よりもっと前から。 それが近年ではシャワーのみの人、パンやパスタが主食になった人が増えています。 急に日本人の遺伝子が変わったわけではないので時代の…

間に合ってくれることを祈ります

明日6日、山形新聞に意見広告が掲載される予定です。 一時は掲載を拒否されましたが、問題をクリアしたようです。 詳しくは新型コロナウイルス関連情報発信センターへ。 米沢市の12歳未満へのワクチン接種開始まで残り1週間。 あ…

これで子どもへの接種はもう迷わない 東北有志医師の会

米沢市の子どもへのワクチン接種が3月13日から始まる予定です。 小児(5歳から11歳)への新型コロナウイルスワクチン接種について もう1カ月を切りましたが考える時間はまだまだありますよ。 我が子の命です。真剣に調べてみま…