毎年6月の第一日曜日は米沢市内の運動会開催が多い日。 昔は秋が多かったですが最近は梅雨前の春にやっちゃうんですね。 2年前に運動会について毒を吐いた記事をアップしました。 今でも基本的な考えは変わりません。 競技と呼ばれ…
常識を疑おう
「うちの子、猫背で前肩なんですよー なんとかなりませんか」
ストレートネックをつくる方法は簡単ですよね。 胸を張って顎を引いた姿勢で何年かずっと生活していると徐々にストレートネックになってきます。 解剖学的に胸椎の後彎があるので頚椎の前彎が生まれます。 胸椎のカーブを打ち消したら…
一方的な物の見方だけで事の善悪を判断してしまうのは危険
整体やカイロプラティックでは問診はしても診断はできません。 じゃあ、どうやって施術を組み立てるのか? それは判断ですね。 これを間違えると症状がかえって悪くなることもあります。 間違えないためには絶えず知識を入れて経験値…
本来、食事は脳で食べるものではなく胃で食べるもの
当院を紹介した方とされた方で会食する機会があったそうです。 「ひだまりさんのところに行ってから私たち変わったわよね~」と。 前は出されたものはお腹いっぱいでも「もったいないから」と無理して食べていたのが今では満ち足りる前…
諸外国の生涯スポーツの基本は「楽しむこと」 日本は…
ようやく暖かくなり気分がいいもんです。 外を見ているとチラッと視界に入った網戸の赤い物体はテントウムシでしたね。 和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、太陽神の天道からとられたそうです。 by Wikipedia…
死ぬまで血圧の薬を飲まなきゃならんのか?
3/15付の『広報よねざわ』 4Pに「よねざわ国保だより」として赤字の現状が記載されている。 米沢市の一人当たりの医療費は県平均・市平均よりも高い金額である。 医療費を抑えるにはどうすればいい…
脚組みを推奨するおかしな整体院がここに存在する
先日、あるテナントに入居している方と和式便器談義をしていた。割と真面目な話。 デパートやサービスエリアなど不特定多数の方が利用するトイレの便器には、ほぼ必ず和式がある。 あるデパートが時代の変化とともに全て洋式にしたらク…
治る病気が治らない!? ~抗生物質クライシス~
先週の番組をようやく今ごろになって観ている。 NHKクローズアップ現代 『治る病気が治らない!? ~抗生物質クライシス~』 抗生物質が効かない耐性菌を持っている方が最近増えてきているようである。 効かないということは強い…
「なで肩は肩が凝りやすい」っていう俗説(嘘)
いつの時代の常識か「なで肩は肩凝りやすい」という通説を聞いたことがあると思います。 当院にいらっしゃっている方は分かると思いますが、そんなことないよね~ 連日繰り広げている世界陸上と裏番組の女子バレーと行ったり来たりで私…
青学の練習風景を観ていると故障者が少ないことに納得する
先日放送されていた『金スマ』は青学の原監督夫妻がゲスト。 約束の3年で結果が出ず廃部になるはずだったが、頭を下げてお願いする原監督に「4年目も」と首を縦に振った学長?がいい判断だった。 結果的に大幅にタイム更新しての箱根…
ワクチンより自分の免疫力を信じたい
朝の情報番組を観ていると選挙かインフルエンザの話題が多い気がします。 「ワクチンの型が今年は合わない」なんていうニュース(言い訳)は毎年言ってないかい? 以下はインフルエンザに対する私なりの解釈なので語弊があるかと思いま…
子どもはわざわざ呼吸がしづらくなる背筋ピンッはしない
生まれつき眼に問題があって医師の勧めで携帯型ゲーム機を使わせている子ども。 ママ友「あんな小さいうちからゲームばっかりさせて視力が悪くなるんじゃないの!?」 義母「背筋をピンッとしなきゃダメよ! 将来猫背になっちゃうから…