常識を疑おう

ホメオパシーのホントのところ

ホメオパシーとは、「その病気や症状を起こしうる薬(や物)を使って、その病気や症状を治すことができる」という原理のもと、1796年にザムエル・ハーネマンが提唱した代替医療。   ホメオパシーの治療効果は科学的に明…

半世紀以上前のルールに囚われちゃいけない

部活やジムで一度は言われたことあるでしょう。 「スクワットで爪先より前に膝を出してはいけない」と。 そんな半世紀以上前の話なんて無視しちゃいましょう(笑)。 日常生活やスポーツに活かせられないトレーニングなんて無意味。 …

ADHDになりたくなければ木登りしようぜ

ポーランドで行われた興味深い研究。 木々に囲まれた地域は子供のADHDリスクが低い 近所に緑地があるだけでは不十分。 そこに樹木が茂っているかが大事。 木登りによって身体活動レベルが高くなり、神経発達が促される。 これは…

「何を摂るか?」より「何を摂らないか」が大事

よくCMで耳にする「グルコサミン」や「コンドロイチン」 一定の年齢層には「ありがたや~」と崇められている成分。 でも、残念なことに効き目はほぼ期待できません。 胃に入ったらブドウ糖とアミノ酸に分解されて「はい、おしまい♫…

大抵の方が間違っている「ペンは剣よりも強し」の本来の意味

ある熱血新聞記者が「奴は許せん! 絶対その悪業を暴いて記事にしてやる!!」と息巻いている。 何度も関係者に取材を重ね、特ダネとして渾身の一撃を放ち悪徳政治家を失脚させる。 そうやって世直しに成功すると「正義を訴える言葉は…

強い骨のつくり方

何でも食べ過ぎたら胃腸に負担が掛かります。 先週は春の味覚の山菜を「美味い、美味い」と調子に乗って、たらふく食べたら久々にお腹を下しました(苦笑)。 こうなったら全部出し切るまで耐え凌ぐのみ。 この記憶を残しておけば来春…

やっぱり「病は気から」は正しかった

厚労省発表によると先月末で無料接種が終了した新型コロナワクチンの廃棄額は実に6653億円だそうな。 それでも「その時々の状況によって必要なワクチンを購入した。無駄とは考えていない」とのことで反省の色は微塵も伺えない。 そ…

大丈夫、美味しかったらそれでOK

紅麹騒動で揺れている小林製薬。 何のスピンニュースだろう? その裏で大事(国民にとって不都合)な法案が審議されているからね。 こうやって麹など発酵食品離れが増えそうな予感。 そうなったら更に日本人が弱くなっていく。 この…

血圧の数値に一喜一憂しない

この4月から特定健診(通称:メタボ健診)の基準が微妙に変わる。 テストの採点基準を甘くすれば大量の合格者が生まれ、採点基準を厳しくすると大量の赤点者が生まれるのさ~ とうとう国は年々上がり続ける医療費にメスを入れてきたの…

湿度60%で生きていく

快適にくつろぐため部屋の湿度は50~60%を保つのが理想。 それが低すぎても高すぎても不快になる。 特に湿度が90%になれば不快指数MAX! これはヒトのカラダでも一緒。 成人の体内は60%が水分。 高齢者は50%。 水…

あなたの座る姿勢は上級者? それとも初級者?

待合室にある天童木工のソファ。 店頭で座って「これ買います!」と即決したものです。 移転する前は別のソファを置いていましたが、何か物足りなさを感じていたんです。 どうせ座るなら“指標”になるものがあるといいな~と。 これ…