内臓

QOL(生活の質)向上のため整体を受けに来る方

開業当初からご来院されているSさんは今年で8年目になるんですね。 当然ながら私もそれだけ歳を重ねているわけです。 先日の施術中ぼそっと言っていました。 「私はこれから隠居生活に入るの」 「水戸黄門みたいですね」 好きなと…

ようやく内臓が動いている感覚をつかめる

セミナー後はいつものように私が治療を受ける時間です。 割と素直な変化をしているここ最近の私のカラダ。 今回は次のステップに進むために今の安定を壊します。 「絶好調だった私のカラダ、さらばじゃ~」 体壁系においては最高の状…

下部胸椎だけ粘土のように動きが悪くなる

内臓系を守るには下部胸椎を固めるのが一番! 私の長年動きの悪かった内臓はようやく解放されてきて守る必要がなくなってきた。 ということなんだが長年のロックはそう簡単には外れてくれない。 セミナー後は講師の先生の施術を受けて…

「何を食べるか?」より「今食べていい状態なのか?」

昨今の健康食品ブームなのか「あの食品ってどう思いますか?」と訊かれる機会が増えました。 例えばプラセンタなど。 「申し訳ありません、専門家でないので分かりません」というのが正直なところです。 カラダに良さげな成分が入って…

西洋医学では改善されないのだから、それとは違う視点で観る

精神疾患で数年前から職を離れている方。 私の中ではすごい苦手分野だが、ご紹介でいらっしゃったので期待に応えなくては。 初回から顔色が悪く立っているのもやっとという感じ。 しかも踵という一点で立っているのでフラフラして当然…

「不治の病」を「淵の病」に変換すると気持ちが変わる

「『不治』の病って書くと悲劇っぽいけど、『淵』だと崖っ淵みたいでいいでしょ」 上記は最近読んだ本に書かれていたもので病に追い込まれると人はいろいろ考えてしまうんだなあ。   こちらは現在進行形で闘っている方。 …

眼圧の調整で血液が一気に下半身へと集中する

セミナー後はいつも通り私自身が施術を受けてきます。 練習中では取りきれなかった腸の強張りと脾臓が対象。 受けている最中から左半身の小さな緊張が徐々に解けていく感じに。 最後に眼圧も左右調整してもらうと血液がズドンッと下半…

人間は機械じゃないのでそこまで左右対称にこだわらない

たまに別なところで施術を受けてきた方から「脚の長さが左右で違うって言われました」と聞きます。 「・・・・・・」 そんなに大事ですかね、脚長差って? 人間は機械じゃないですからそこまで左右対称にこだわらなくてもいいのでは?…

雑談が何かのヒントになって改善に繋がる場合がある

先日はたまたま予約が集中してチャレンジしがいのある日がありました。 それまでの一日の施術人数を一人上回って記録更新となりました。 限界かと思っていた数字を超えたことで「やればできるんだ」と自信に繋がりましたね。 そんな状…

子育てには悩んだものの食育だけは間違っていなかった

「お母さん、今までの実家暮らしがどれだけ幸せだったのか分かったよ」 4月から進学で県外に住み始めた娘さんの言葉。 生活のリズムが変わって自炊の時間を作れず、ついついファストフードに手を出してしまった。 すると同期の子が「…

上腕骨への刺激でお腹がギュルルルと動き出す

セミナー後はいつものように私自身が受ける治療の時間。 時間を作ってくださる講師の先生に感謝。 内臓に関してはかなり気を使った2カ月でしたので順調そのもの。 ところが左下肢に力が入らないため安定せず回復の妨げになっている。…

普通の反応が出るカラダまでが大変な人もいる

今回もセミナー後は私自身の治療を受ける時間に。 空気が澄んでいるこの時期はビルの7階から望むスカイツリーがくっきり観えている。 前回は内臓系を治療してもらったので今回もその続きで。 長年動かなず癒着していた部位はさすがに…