考え方

私の中の辞書に手加減という言葉はない

「あたし、ちょっと机の角とかにぶつかっただけでアザが出来やすいのに不思議と先生の刺激では何にも残らないのよね」 上記の患者さんに限らず2回目以降に言われる事の多い言葉ですね。 それだけ初回に受けた痛みが強烈だったという印…

良いと思ったことを貪欲に吸収しようとする人は変わる

学習塾で教えているAさん。 難関大学に合格するような生徒の共通点は「素直さ」との事。 「あっそれ見たことある、聞いたことある」だけで結局やらない生徒はなかなか成績が上がっていかないんだとか。 良いと思ったことを貪欲に吸収…

意識しやすい部分にダミーの痛みをつくる

毎日の雪かきから逃避するようにセミナーに参加してきました。 にもかかわらず帰りの新幹線では大雪の影響で運休したり遅延で結局は雪に翻弄されてきた訳ですが…。 今回のセミナーでは新しい先生が2人参加で新鮮な雰囲気。 その中の…

筋肉がカラダを支えている姿勢はエネルギーの無駄使い

先日は今年最後のセミナーでした。 今回も多くの気づきと学びがありました。 今では日本に限らず世界中でエコカーが走っております。 ハイブリッド車は別としてガソリン車で燃費を良くする為に各社アイドリングストップシステムを搭載…

考え方次第で人生楽になる

昨日ラジオを聴いていた時に投稿者(親)が腰痛持ちの娘へメッセージ。 「営業も大変だけど腰に負担かけないように」と。 やはり一般的にはそういう考えになってしまうのだろう。 昔の私もそうだった。 腰が痛いと「原因は腰だ」と思…

施術方法や回復までの期間がイメージしやすくなる考え方

先日はお休みをいただいて東京セミナーに行って来ました。 こっちは雪だっていうのに向こうの会場では冷房ですよ、レ・イ・ボ・ウ。 確かにいつもとは違う先生方で場の雰囲気も特殊なのもありましたが。 まずは座学から。 今までは漠…

疲れても翌朝起きたら治っている自己治癒力

先月までは「静」の施術の練習だとすると今月からは「動」の練習。 患者さんが一番変えられたくない部分(一番守りたい部分)の中心にピッと手を合わせ、それを止め続ける事で緊張を崩していくのが「静」の施術。 自分の外側の皮膚状態…

総合診療医は病気を診るのではなく患者さんを診る

NHKで放送中の『総合診療医 ドクターG 』 普段あまりテレビを観ない私が毎週欠かさずチェックしています。 患者の病歴・問診などから病名を解明していくのが総合診療医。 たまに聞く「あの先生は目を見て話してくれないのよ」と…

仕入れという名のセミナーでの情報吸収

ようやく今日から落ち着きを取り戻しそうです。 ここ1週間は一日3件はお断りを出してしまい、お電話いただいた方には申し訳ありませんでした。 例年よりも帰省された方や夏休み中の学生などの施術が多かった為です。 お盆に私が施術…

アロエと整腸作用の関係性

同業の先生方は身内の人に施術をするものでしょうか? 私はどうも苦手で今まで指で数える位しか施術した事がありません。 何とも親不孝な息子です。 先日も母親から「便秘だから何とかしてくれ~」と頼まれましたが、今まで通り私は手…

傷が回復していくには優先順位がある

先日の日曜日はお休みをいただいて東京セミナーに行って来ました。 画像は新幹線つばさから見える富士山 ダイヤ改正になったのか大宮駅のアナウンスがあってからでも見れますね。 デジカメを買い換えたらもっとハッキリと映るはず。 …

自分の適性が分かると勝負に勝てる

昨日はお休みをいただいて今年最後の東京セミナーに行って来ました。 会場はいつもと違い、今回は机と椅子の部屋。 腰にとっては楽でしたが実技がやりにくい…。 施術の目的の一つとして「カラダの感覚を全身均一状態にする」というの…