5月下旬に来院した高校生。 2週間前に右ハムストリングを肉離れし、その流れで右膝の屈曲ができなくなり部活のスタメンから戦線離脱。普通に歩くのもままならないので毎日親の送迎で学校に通っています。 ケガ以降は接骨院に通ってい…
膝
気象病 これぞ三寒四温という天気が続いているからね
山形県は全ての市町村に温泉が湧いているという珍しい土地。 せっかくここに住んでいるんですからそれを使わない手はないです。 温泉で自律神経や体調を整えることも可能ですから。 気象病という言葉 最近メディアで取り上げられるこ…
自分で原因を探り、自分でリハビリを考え出す82歳
昨日いらした82歳の方です。 3年前からの通院ですが腰は曲がっていませんし目は裸眼で見え、耳も遠くありません。 ご来院当時は膝痛や手のシビレが主訴でした。 毎日万歩計を付けて歩いていらっしゃいますが平均8,000歩ですよ…
大きいシューズを買ってから膝が悲鳴を上げるまでの解説
「本当はもっと長く走りたいんです」と訴える方がいます。 約5kmを超えると膝痛になってしまう愁訴。 股関節の捻れが強烈で気持ちは真っ直ぐでも実際は着地の度に膝へトルクをかけている状態です。 これでは膝が悲鳴を上げるのも分…
靴のプロがせっかくアドバイスをしても拒否される現実
先日の山形新聞には老舗履物店の記事が載っていた。 県内で唯一の上級シューフィッターのいるお店だそうだ。 個人的にはこういうお店が増えて足のトラブルを抱える方が一人でも減っていけばと願っている。 だが、チェーン展開する靴屋…
2-0で勝ってる さて、もう一点取りにいくか守りに入るか
サッカー界では通説になっている「2-0は危険なスコア」 2点差なので安心してそれ以上攻めないとあっという間に追いつかれ逆転もあり得るという微妙なスコア。 先日は約20年くらい変形性膝関節症と診断され続けずっと痛みと闘って…
「気づいたら治ってた」が理想的な回復の流れ
施術後すぐに「いや~すっかり良くなりました」というのは嬉しい反面、危険な言葉である。 回復作業というのは睡眠中に行われるので、施術後すぐというのはそこに足を踏み入れた状態にすぎない。 施術後すぐがピークになってしまうと翌…
QOL(生活の質)向上のため整体を受けに来る方
開業当初からご来院されているSさんは今年で8年目になるんですね。 当然ながら私もそれだけ歳を重ねているわけです。 先日の施術中ぼそっと言っていました。 「私はこれから隠居生活に入るの」 「水戸黄門みたいですね」 好きなと…
一歩一歩確実に階段を上れば踏み外してもその場で転ぶだけ
ご紹介で昨年から施術している方。 膝痛でずっと整形外科に通われていて普段は湿布、痛みがひどい時は薬というパターン。 あと数年したら年齢的に人工関節にしましょうという流れ。 本人としては周りで手術した人の大半は術後の後遺症…
山登りに平坦な道はないので自然と全身使うからいい
今年は例年になく果樹関係が豊作だったそうです。 Sさんの庭木の柿を30個近くいただきました。 いや~嬉しいです。 柿は毎日食べても飽きないですから不思議な食べ物です。 ただ、食べすぎには注意しないと。 リンゴ…
悪魔の囁きが症状を長引かせる原因に
海外旅行先で膝を傷められた方。そのまま病院に行くという貴重な経験を。 現地で松葉杖を購入し、帰国の際は車椅子に乗り換えられVIP待遇で機内に搭乗したそうな。 帰国してすぐ国内の整形外科に行っても同じ「腱の炎症」という診断…
こだわりを捨てると人生楽に生きられるのさ~
今回のセミナーでも多くの気づき・学びがありました。 春の陽気で眠くなる時期ですが、そんな隙も与えないくらい講師の先生の言葉をキャッチするのに脳が必死になります。 「カラダは間違っていない、間違っているのは意…