考え方

現代人は様々な要因が絡んできて、より複雑なカラダになった

今回のセミナーは久々に前泊をして講師の先生も含め裸の付き合い。 いろんなお客さんが入れ替わり立ち代わり入ってくる中、我々6人はレベルの高いサウナの入り方を。 時代が変わればカラダも変わる。 10年以上前はそこまでネット環…

嫌なことも一旦受け入れると大した問題でないことに気づく

昨年脳出血で半身麻痺になった方。 インフルエンザで寝込んでいて1階のトイレに行こうとした時。 突然カラダの右側の自由が効かなくなって階段を転げ落ちてしまったとのこと。 ベッドから廊下に行く途中で血管が切れたんでしょうかね…

他業種での仕入れ代は整体業でいうと勉強代になる

異動が多い4月ですが今年は例年よりご新規の方が多いですね。 ご紹介いただける皆さま、いつもありがとうございます。 ご紹介で来院された方からたまに「いつからやってました? 知りませんでした」などの声をいただきます。 毎年の…

傷を負ったら勝手に治っていくという本来の身体感覚を得る

特殊能力を持っている方というのは何かの感覚が突出しているわけで同時に他の感覚が欠けてもいます。 ある研究をさせたらピカイチなのにコミュニケーション能力は欠けていたりとか。 普通に生活したい人にとっては特殊な感覚は必要あり…

相手に伝われば何も解剖学用語を使わなくてもいいのさ

会社員時代、入社する前に行った適性検査では「独自性が強く現れ、周りとの協調性に欠ける」と診断された。 人に合わせる能力がない私でも採用してくれる企業はあったのだ。 年齢と共に尖っていたものが少しずつ丸くなっていくのを感じ…

「勉強とは、子どもの課題」という本質を学ぶ

この本は手に取る前に私みたく「嫌われても平気」と思っている人が読んでもいいのか?と、ためらった。 『嫌われる勇気』 以前にも書いたが私は匿名でのやり取りが好きではない。 お互い素性が分かるHNのやり取りなら構わないが。 …

QOL(生活の質)向上のため整体を受けに来る方

開業当初からご来院されているSさんは今年で8年目になるんですね。 当然ながら私もそれだけ歳を重ねているわけです。 先日の施術中ぼそっと言っていました。 「私はこれから隠居生活に入るの」 「水戸黄門みたいですね」 好きなと…

青学の練習風景を観ていると故障者が少ないことに納得する

先日放送されていた『金スマ』は青学の原監督夫妻がゲスト。 約束の3年で結果が出ず廃部になるはずだったが、頭を下げてお願いする原監督に「4年目も」と首を縦に振った学長?がいい判断だった。 結果的に大幅にタイム更新しての箱根…

一歩一歩確実に階段を上れば踏み外してもその場で転ぶだけ

ご紹介で昨年から施術している方。 膝痛でずっと整形外科に通われていて普段は湿布、痛みがひどい時は薬というパターン。 あと数年したら年齢的に人工関節にしましょうという流れ。 本人としては周りで手術した人の大半は術後の後遺症…

試合に集中しながら同時にそれを楽しんでもいる選手は最強

昨日はある道場に通っている方のメンテナンス日。 「道場のホームページがリニューアルしたので見てください」と。 早速チェックしてみると笑いながら相手を投げている画像が。 言っていたのはこの事ね。 通常、自律神経というのはシ…

忘れ物が多い店になってはいけない

忘れ物が多い店は「落ち着けず、せかせかしている」という理由でよろしくありません。 昨日は久々に患者さんが忘れ物をしていきました。 私の確認不足ですね。申し訳ありません。 冬場の米沢は交通状況が読みづらいので予約の間隔を割…

液体感覚から気体感覚に飛び級する

セミナー後はいつも通り講師の先生の治療を受けてきます。 昨年からずっと変化し続けてきましたが、ようやく節目を迎えました。 毎回変化させられ課題をクリアして私の脳が徐々に素直になってきました。 通常ですと変化した先は全身が…