今にも割れそうなパンパンに膨らんだ風船があります。 一生懸命、風船の形を変えようとしても割れないようにそっと扱っても現状は変わりません。 でも、空気を抜いてあげればそれで安心です。簡単ですね。 逆に膨らみきっていない風船…
「病気になったら動物はひたすら寝る」を実践してみる
昨日は朝から体調が悪く、頭痛はするし食欲も全然湧いてきません。 体温を測ってみますと37.7℃の微熱。 年に2~3度は訪れる体内リセットのタイミングですね。 昔から風邪などで食欲不振になると「体力つけるために食べなきゃダ…
交感神経優位の方が作る支点は右肩
施術するポイントとして絶対に外せないのが右手と左下腿。 ヒトの問題はほとんどその部位に絡んできます。 今の時代は交感神経優位の生活になりやすいです。 その際、全身の血液を脳に絞り上げるわけですが支点が必要ですね。そこが右…
スポーツ科学はどんどん進化している 人間も進化したのか?
誰もが知りたかったことをやり遂げるのはやっぱり外国人の発想ですね。 Eテレの地球ドラマチック「時を超えたアスリート対決!~人間は進化したのか?~」 人類最速!とは言ってみても時代や条件が異なれば平等な対決とは言えないはず…
柔軟性が大事? 目指したいのは「柔」のほうね
「腰痛や肩こりになるのはカラダの柔軟性がないからだ」と思い込んでいる方が意外と多くいらっしゃいます。 そこで柔軟性を高めるストレッチ等を皆さん知りたがっています。どちらかというと「柔」よりも「軟」ほうを。 スポーツのよう…
背中を丸くすると血圧が下がるわけ
ホースにチョロチョロとしか水が流れていません。 蛇口を目一杯捻っても流量は変わりません。 この状況で、より遠くへ水を撒きたいときはどうするでしょう? だったらホースの先端を半分に潰して水の出口を狭くしますよね。 ホース内…
骨膜の施術をマスターできたら結構おもしろいぞ
体力のない年配の方にはどういった施術方法が良いのか? どんな方法であれ脳はその刺激を外力と感じれば反応(抵抗)するための体力を奪っていきます。 余計な操作はせずシンプルな刺激を加えることで、それを外力と見なさず変化だけし…
マラソン中に自在にギヤを選択できるなんて、すごいな~
超多忙な生活を送っているKさん。 自分の仕事以外にインターン生への指導をしたり、学会の参加等で睡眠以外プライベートな時間なんてありそうに思えません。 そんな日々なのに2カ月に1回、山形市からお越しになられます。 本当はハ…
タバコを吸う利点はもう一つあった!?
現在、東京都では受動喫煙を巡って条例を制定するかで揺れています。 喫煙者にとっては自宅の中まで縛られたらたまったもんじゃありませんね。 ならばとベランダで吸ったとしても隣人が洗濯物干しの真っ只中で非喫煙者だったら超迷惑だ…
いざというときに体温を上げられるのが理想のカラダ
肩こり、冷え性、慢性的な胃腸不良の40歳代前半の女性。 症状を訊かなくてもその姿勢が物語っています。 その姿勢は割と早くマスターして仕事にも前向きになり、以前からやってみたかった職種に転職しました。 ところが働き始めて数…
自動車教習所のシミュレーションで画面酔いしちゃいました
いや~久々にグロッキーになり2日間ボッロボロでした。 元々車酔いしやすかったので年月をかけて克服してきたつもりでした。 が、シミュレーションは別モノですね。 セミナー後に講師の先生から施術を受けてきました。 それまではカ…
なぜ膝や腰の痛い方が水中では楽に動けるのでしょうか?
膝の悪い方が医師から体重を減らすことの他に水中ウォーキングを勧められてプールに通います。 たいていは水中なら楽に歩けますので良くなっている気になりますが地上に上がると元の痛みに戻ります。 「やっぱり浮力で体重が軽くなった…