ウイルスから逃げ続けても同じね。 逃げることで得られるものと失うものを天秤にかけてみよう。 痛みは警告でもあり怒り。 だから、そこが原因である可能性は低い。 慢性症状の方ほど痛みと向き合わず腫れ物のように扱っている。 「…
日本における安楽死の現実
もちろん日本では終末期の患者への自殺幇助(ほうじょ)ならびに積極的安楽死は認められていない。 しかし、スイスやオランダでは黙認されている。 そう“黙認”であって“推奨”ではない。 自殺幇助に対し根強い反対派もいる。 個の…
普段元気な人に突然襲いかかった頭痛
寝入りが悪い奥様が毎晩うらやむくらい秒で寝られるご主人。 ストレスマネジメントが上手くいっているはずだったが…。 突然、顎が痛くなり頭痛も併発。 これまで感じたことのない痛みに動揺。 まずは虫歯かと思い歯科医院を受診。 …
ワクチンの有効性90%超? 正確に数字を読み解く
これが明るいニュースと呼べるのでしょうか。 数字のトリックに騙されないように。 「ワクチンを打った人だけが90%感染を防ぐ」というものではない。 ファイザーに続きモデルナ社も新型コロナウイルスの発症を防ぐ有効性について分…
高齢者への手術を考える
86歳 軽度認知症 ゴルフボール大の乳がん 手術するか否か? 人によって結果は変わるので全ては「タラレバ」の話。 でも日頃から考える癖をつけておくと、いざというときに迷わない。 結果的にご来院の方の選択は手術回避で投薬の…
ギックリ腰のシーズン
先週から最低でも一日一件のペースでギックリ腰の方のお問い合わせが届いております。 予期せぬことで事前予約は難しいわけですね。 結局、当日で入れるのはお問い合わせのうち2人に1人。 ここ最近の季節の移り変わり目で体調を崩さ…
時代が追いつけなかった天才医師「手洗いの父」と呼ばれるまで
ようやく当院に非接触型の手洗い器を設置しました。 問題が発生したら一つひとつ丁寧に解決していきませんとね。 ついでに手拭きはペーパータオルにしました。 どうぞご利用ください。 「手洗い」という文化はまだ歴史が浅いんです。…
インフルエンザのワクチンは「感染」を予防できない
「インフルエンザの予防接種を受けたのにかかったのよ~」 毎年そんな言葉が聞こえてくる季節になってきました。 半分はテレビ放送のせいでしょうか。 言葉の使い方によって印象が変わってしまいます。 厚生労働省のHPにはこう記載…
秋になると抜け毛が増える謎
起床後の枕を見て「ゲゲッ」となる方がいます。 秋は抜け毛の季節ですからね~ ショックを減らすには枕カバーを黒にしましょうか(笑)。 ヒトも動物と一緒で秋から冬毛に移っていきます。 抜け毛は一時的ですよ。 髪の年間スケジュ…
ツキノワグマに学ぶ睡眠術
今年は米沢の市街地まで出没しているツキノワグマ。 そんなところには食べ物なんて無いのにね。 野生の勘が鈍ってきたのでしょうか。 先日ゴルフ練習場で打っていた方が撮影した動画を見せてもらいました。 ネットのすぐ側で普通に歩…
安全な飲食店は子どもに訊く
いよいよ明日から開始予定の『Go To イートキャンペーン』 トラベルと同様に活気づくといいですね~ 当院には私が密かに「先生」と呼んでいる2人の子どもが来ています。 味覚が非常に優れているんです。 私が外食して「んっ!…
続・側弯症の変化
2カ月前に記載したブログ。 側弯症の改善は中・高生までがリミットか? 先週、経過観察中のX線撮影の結果をお聞きしました。 「側弯角が23°から20°に改善していました♪」と。 「えっ!? そこまで改善しているとは予想以上…