情報というのは「何となくそれらしく聞こえる」と信じてしまいがちです。 はっきり分かってしまったらデマになりませんから。 グレーゾーンが一番拡散されやすいのさ~ 大多数の手技療法家が「脚を組むと骨盤が歪むんだ…
白川湖の水没林
毎年この時期になると観に行きます。 飯豊町 白川湖の水没林。 強風だったので湖面に反射したのは残念ながら撮れず。 この季節の湖面の緑が好きです。 すさんだ気持ちを癒やすのは昔から緑色。 当院のベッドもカーテンも薄い緑色。…
冷静な判断をするには肋骨をゆるゆるに
ここ1カ月は交感神経優位の方が明らかに増えています。 原因はウイルスに対する恐怖であり、先行きへの不安も。 恐怖は対象物があるのでまだいいのですが、不安はハッキリとした対象物がないので厄介です。 考えれば考えるほど答えが…
淘汰されないためには「臨機応変さ」が重要
新型コロナウイルスに対してWHOはようやく「パンデミック宣言」を出しました。 今までも人類の歴史の中で様々なウイルスや細菌によって多くの死者を出してきました。 今回のウイルスも歴史の教科書にいずれ載るんでしょうね。 経済…
ぎっくり腰はパズルを組み合わせるように
1月はぎっくり腰などの急性症状が例年より少なかった感じです。 暖冬で雪かきしなかったからかな~と思っていましたが、2月に入ったら連日訪れています。 多いのは腰椎とその下の仙骨が連動しないタイプ。 代わりに繋がっているのは…
ダイエット 素直さと覚悟で結果は変わる
NHK「みんなで筋肉体操」の谷本氏。 「頑張るか、超頑張るかの二択で考えてください」 「やるか、やらないか」ではなく、やることが前提(笑)。 今を変えるにはそのくらいの覚悟がないとね。 当院に通われている方でダイエットに…
やりすぎ感のある日本のマスク文化
いつも私の考え方は今の時代にそぐわないのか少数派を支持する場合が多いです。 今回のイオンが従業員に対し「マスク着用原則禁止」を通達した問題。何か問題でも? むしろ接客業とすれば対応は遅すぎるくらいじゃない? 三越伊勢丹は…
整体師と整備士の似ているところ
整形外科でブロック注射を3度打ってもらったが改善しなかった坐骨神経痛の方。 同じ坐骨神経痛でも右脚に症状が出ていると「長引きそう」という不安要素がありました。 が、結果的に2回の施術で普通に動けるようになった稀な例。 そ…
一流プレーヤーから学ぶ これが理想的な姿勢
シドニー大学の調査によると世界で一番座っている時間が長いのは日本人。その時間、なんと7時間! そうなると、どの国よりも真剣に長時間座位による健康リスクを考えなければなりません。 ・強制的に時間を決めてオフィスを歩き回る?…
バーチャルで生きている人は寝ても回復しない
仕事中はものすごい集中力のAさん。 家に帰ってビール片手にだらけているAさん。 別に多重人格でもなく誰しも二面性以上持っているものです。 役者さんなんかは役柄の数だけ使い分けていますから凄いよね~ そんな感じで人にはいく…
施術院の並行利用は損か得か?
例外を除けば、どこかと並行して施術するというのは避けるべきですね。 カラダにいろいろな入力をされると超不安定状態が続きます。 ごちゃごちゃになっている状態になっていたらどうするか? 一度壊して、もう一度再構築していく過程…
研究は続くよ、どこまでも
今回のセミナーでも新しい発見がありました。 よく耳にする「丹田に力入れて」の丹田って3つあるんですね~ 講師の先生はとても忙しく過ごされているのに常に何かしらの研究をされています。 今回は中国武術について。 圧腿(あった…