ヒトは動物なので、お腹空いたら食べ物を取りに行けます。 かたや植物は土に根を張っていますので動けません。 動物・植物どちらも生存競争は激しいですが、頭がいいのは植物のほうかもね。 日照りが続いても地下深くまで根を張ってい…
「雷が鳴ったらヘソ隠せ」には科学的根拠があった
昨日までで連続16日真夏日の米沢市。 暑いのに雨は9日連続で降りませぬ…。 本来8月は年間通して落雷が多い月間。 昔は夕立で頻繁に停電してましたっけ。 最近は落雷しても滅多に停電しなくなった。 電力会社に感謝である。 昭…
こんな間違いは二度と起こしてはいけない
昨日までの東京で今月熱中症で亡くなったのは79名。 これを多いと見るか? 厚労省の統計によると熱中症の死亡数は1993年以前まで年平均67人だそうです。 果たして温暖化とエアコン不使用だけが原因でしょうか? 高齢者の死亡…
食べるときは「美味しい!」ということだけに集中して
カラダが「美味しい!」と感じるものは積極的に摂りましょう。 大抵それは足りていない栄養素だったりします。 食べる前に唾液が出なかったら「今はそれじゃない」としてスルー。 ただし、難しいのはお菓子や甘いもの。 これは胃では…
風邪の症状で抗生物質欲しい人? は~い!
こんなにも欲しがる人がいるなんて…。 このグラフを見て「日本が心配になった」と思った方は大丈夫です。 信じたくありませんが、これが現実の日本ですよ。 やはり幼少期からの教育で海外と差がつくのでしょうか。 昨年行われた国立…
“美しさ”は万物共通の形
すごく研究熱心な中学校の先生。 学校から1円も出ないのに自費で各地へ研修を受けています。 今まで4つの学校に赴任されましたが、顧問を受け持った部活動では全て地区大会優勝に導きました。 生徒のレベルが似通う高校と違って中学…
側弯症の改善は中・高生までがリミットか?
先月から施術している中学生。 整形外科で23°の脊椎側弯症と診断。 これ以上、側弯角が進行しないようにとご来院。 私の経験上、大人になってからは改善が難しい傾向にあります。 『思春期側弯症』という名前があるくらいなので、…
半年後、一年後のイメージを持とう
改めて気づいたこと。 症状が治ったらやりたいことがある人は改善が早いのです。 先日は77歳の方が仰っていました。 「私からお茶を取ったら何も残らないのよ~」と。 主訴は下肢のシビレ。 整形外科では病名がつかず。 お茶を点…
終わりの見えない肝だめし
世界中で感染対策を行っていますが、効果はどうなんでしょう? 目に見えていないだけで我々ヒトは無数の細菌・ウイルスに囲まれながら生活しています。 見えちゃったら怖いよ~ 気の弱い人は失神するでしょう(笑)。 そうやって太古…
ちょっと待って、パワーストーンはそっちの手首?
せっかく自分に合ったパワーストーンを買ったのに私から見て「惜しい!」という方が割と多いです。 手首につける場合、効果が半減どころかマイナスなんてことも。 お店によってエネルギー放出なら右腕、パワー吸収なら左腕というように…
あなたも行っている病気生産所
コロナ騒動後はより良い未来が待っていると信じています。 もちろん、時代と共に変化できる人たちだけね。 この数カ月、町医者から総合病院まで軒並み収入減となりました。 特に大病院は手術件数を大幅に減らしているので仕方ないね。…
スキンシップで得られる効果
無観客でプロ野球の試合が始まりました。 ホームラン打っても非接触ハイタッチ。 ん~ なんだかなぁ~ 五感の中で脳が一番興奮しやすいのは視覚。 でも、面積から言えば皮膚の触覚のほうが広範囲。 スキンシップがストレスを軽減す…