笑いすぎると手に力が入らなくなる謎

これは公共の場で読んではいけない本だね。 危うく施術に影響してしまうところだった。 雪による渋滞で少し遅れる旨の電話が入った。 チャンスとばかりに読みかけの本を手に取る。 私のドツボにはまる内容に一人でゲラゲラ笑いだす。…

家に受験票忘れた!からの挽回

翌朝に大学入学共通テストを控えた帰宅直前。 アパートの駐車場に駐めようと進入したら雪で隠れていたコンクリートに気づかず衝突。プシューッとタイヤ1本が終わる…。 これで子どもを試験会場まで送迎することができなくなったぞ。 …

内臓系の腰痛

11月末から絶不調のEさん。 年末の多忙により連日の残業で睡眠不足。 その疲労の声が食欲不振&右下肢と右腕のシビレとして出ています。 土日の予約がなかなか取れなかったので、だいぶ間隔が空いてしまいました。 その間に上司か…

ぎっくり腰のタイプは4種類ある

まだ米沢市は雪も積もっていないのに病院では転倒者続出で大忙しらしい。 コロナの自粛がこういう弊害をも生み出す。 放っておけば衰える筋肉である。 年齢によっては下手に入院すると脳機能までも落ちてしまう。 どんな人でも明日確…

コロナの存在証明 どちらが嘘をついている?

今日は11月17日。 何の日か記憶にありますでしょうか? それは「中国で新型コロナウイルスが発生した日」とイギリスのケント大学が論文に記載しています。 もう丸2年になるんですね~ だいぶ生活が様変わりしました。 マスク、…

バイク教習の一本橋で落ちる人の特徴

教習所で使われる一本橋のコース。 長さ15m、幅30cm、高さ5cm ここを7~10秒かけて脱輪せずゆっくり渡り切る試験です。 幅30cmというと狭そうに感じますが二輪車のタイヤの場合、路面に設置している部分の幅は約5c…

『おしん』のような生活に終止符を打つ

昭和時代に放送されたNHK連続テレビ小説『おしん』 それは山形県が舞台でした。 あのドラマのような厳しさほどではありませんが、ここ米沢でも似たような話を耳にします。 封建的な家に嫁いでから49年、ようやく肩の荷が下りた方…

断食はダイエット目的で行うものではない

日本人は昔から医師に頼らない方法で家族を守ってきました。 今でも薬草で対処しているご家庭は田舎に多いです。 西洋でも医師に頼らない方法が受け継がれています。 例えばドイツでは「断食で治らない病気は他のどんな治療でも治らな…

安住の地を求めた古代の日本人

「日本人で良かった」 これから秋になるにつれてそう思うことが多くなるでしょう。 コオロギ、スズムシ、キリギリス etc. こういう虫の鳴く音を心地よく感じられるのは日本人ならでは。 外国人の大半は雑音としか感じられません…

副反応が強く出る人と出ない人の差

今までワクチン接種された数十人に伺って、副反応が強く出る人とそうでもない人の違いについて何となく分かったことがあります。 それは性格による思い込みの強弱ではないかと。 ※本物の成分による副反応・死亡は一定数あると思います…

幽霊のせいではない! これが金縛りになる理由

簡単にいえば意識はあるのに体を動かせない状態が“金縛り” 私はたった1回だけですが金縛りの経験あります。 それはカラダのことについて何も知らなかった若かりし日の出来事だったので、頭の中はパニックですよ。 小心者なので「こ…

補正下着を着用して寝ている方、熟睡できていますか?

最近はフリーアナウンサーの新井恵理那さんが「ふんどしで寝る」と発言して反響が大きかったそうな。 ふんどしになると鼠径部の締め付けがなくなるので、血流とリンパの流れが良くなる。解放感もあって、家で寝るときはすごくリラックス…